総合防災訓練(住まいの耐震性)

④ 「すじかい(耐力壁)」の量、バランスともOK!

 でも、「接合金物」がついていないので、

 接合部の補強工事をしました。 

はい、接合部の補強もしました。

いいえ、そういう工事はしていません。

木造住宅の「構造」の特徴

●「在来軸組構法」の場合、基本は「トラス構造」

柱・土台・桁・すじかいなどの部材(軸組)で、三角形を構成して、

構造的に強くする工法です。この三角形を「トラス」と言います。

 

●「トラス」?

幾何学的に見て、三角形は非常に安定した図形です。

三辺の長さが決まれば変形しません。

この特徴を活かしたのが「トラス構造」です。

 

●強い「トラス構造」の条件はふたつ

①三角形を形成する軸組が、伸びたり縮んだり曲がったり切れたりしない。

②軸組材の接合部分が、回っててもいいが、決して離れない(=ピン接合)。

 

少し知識のある方なら、

(あれ?構造用合板とか使った耐力壁は、すじかい入ってないよ?)等と 

思うことでしょう。でも力の流れとしては、同じなんです。

 

お寺や神社、また古い民家などもすじかいは使われておらす、

その代わり太い柱・太い梁などで構成されています。

これは同じ木造でも「伝統的構法」と言って 

「在来軸組構法」とは区別するようになっています。

 

「伝統的構法」は、在来軸組構法の「トラス構造」に対して、

「ラーメン構造」に近いものになります(下のマメ知識参照)。

マメ知識「トラス構造」と「ラーメン構造」

トラス構造を利用した木造在来軸組構法に対して、

三角形を構成せず、柱と梁だけで強い建物を作る方法として

「ラーメン構造」があります。

「ラーメン」といっても、これはドイツ語の「Rahmen(=額縁)」

が由来です。

 

これは、接合部を固い接合(=剛接合)としており、鉄筋コンクリート造や鉄骨造などで、ビルや大型の建物に主に採用されます。

 

他にも、壁(パネル)構造、シェル構造などの工法があります。

 

 

国分寺市の「木造住宅耐震診断士派遣事業(無料)」と「木造住宅耐震改修及び除却費用助成制度」がご利用いただけます。

耐震診断・耐震改修のご相談はこちらから